



冬の北海道で流氷体感しよう!
1年のうち、わずか1か月程度、北海道の東・オホーツク海でしかできない貴重な体験、「流氷ウォーク」!
1月下旬頃から北海道のオホーツク沿岸は、流氷に覆われて一転する知床、ウトロ、網走、紋別の海岸の景色で自然の雄大さを体感。流氷自体がめったに見れないのに、氷の上を歩くなんて・・・!
流氷ウォークを楽しむプランはもちろん、冬の北海道を満喫したい方のための宿泊やバスとセットになったお得なモデルコースもご用意しています。
- 日帰り
- 宿泊
- 連泊
- 分泊
- 釧路発網走着
- 網走発着
- フロストフラワー
- 流氷ウォーク
- 氷平線
- 流氷船
【日帰り】道東流氷ウォークプラン一覧
流氷ウォーク体験までのアクセス

よくある質問
流氷ウォーク体験時の服装は?
ドライスーツを着用するため、スーツ内は動きやすく、濡れてもよい服装で体験となります。
例:伸縮性のあるズボン、フリース、またはタートルネック等
流氷ウォーク体験時の持ち物は?
体験する事業者によりますが、手袋、ニット帽、防水のスマホケースなどがございます。 詳細はご予約前の「持ってくるもの」内にてご確認くださいませ。
流氷が一番多くみられる時期はいつですか?
知床では例年1月下旬~2月上旬にかけて接岸となります。3月末ごろ溶け始めます。
2月中は多くのお客様がご予約されるため、お早めにご予約ください。
流氷ウォーク体験時、濡れますか?
ドライスーツを着用してるため、ガイドの案内に沿って着用すれば濡れることは基本ありません。
また、ドライスーツは海に浮かぶため落ちても沈みません。ご安心ください。
※ドライスーツの着方により、体験時水が入ってしまうこともあります。ご注意ください。
流氷ウォークは、早朝とお昼はどちらがおすすめですか?
早朝の澄んだ知床の空気も幻想的で魅力的ですが9時や、昼過ぎの体験では日が昇り気温が上昇するため流氷が溶けやすくなり、溶けていく様もお勧めです。
流氷ウォーク体験後、知床内のホテルまで送迎はありますか?
体験する事業者によりますが、送迎可能な事業者が多数です。ご予約前に、どこまで送迎希望かお伝えください。

その他、流氷を楽しめるアクティビティ
-
札幌発着流氷バスツアー
札幌周辺から出発可能!流氷船おーろら号やガリンコ号に乗船できるバスツアー特集。旭山動物園とセットもございます。
札幌発着流氷バスツアーのプラン一覧はこちらから -
流氷ファットバイク
冬の新アクティビティ『ファットバイク』極太タイヤのファットバイクなら雪道でも安定!「流氷」を横目にファットバイクで冬のオホーツクを遊びつくそう!!
網走エリアなので、女満別空港から網走、北見エリアご利用のお客様におすすめです!流氷ウォークのプラン一覧はこちらから -
流氷船「ガリンコ号」「おーろら号」
「おーろら号」と「ガリンコ号」の2つが流氷砕氷船として乗船できます。
「おーろら号」は船首より氷に乗りかかり船の重みで砕氷する観光砕氷船です。
世界初の観光用砕氷船としても知られています。一方、「ガリンコ号」は船体の最前部にあるドリル状のスクリューを回転させながら砕氷して進んでいきます。
「おーろら号」は網走で、「ガリンコ号」は紋別でそれぞれ乗船できます。流氷船乗船のプラン一覧はこちらから -
<帯広・十勝川発着ツアー>メディアで話題!ダイヤモンドのように輝く氷の宝石、ジュエリーアイスガイドツアー
北海道を代表する大河“十勝川”。厳冬期の河口付近の海岸に、大自然からの素敵な贈り物が届きます。
それはまるでジュエリーのような無数の氷たち。 自然が創り出した、透明度が高いジュエリーアイスの美しさは感動的です。
皆さまの視点で、北海道十勝のフォトジェニックを、しっかりと思い出に残してください。ジュエリーアイスガイドツアーはこちらから -
十勝ウィンターリバークルージング
街の中にあるとは思えない自然豊かな帯広川には冬になるとシベリアなどからオオハクチョウなどの渡り鳥が多数飛来します。
早朝、流れの緩やかな下流部では、雄大な景観とともに、優雅に集う様々な鳥たちを観察することができます。
また、気温が低い時には、樹枝に付着した川の水蒸気が凍る「霧氷」という現象を見ることができます。それは凛とした厳しい自然が創り出す芸術品といえるほどの美しさです。
ここ十勝で、北海道の冬ならではの自然を満喫してください。十勝ウィンターリバークルージングはこちらから