ワカサギはそのままだと生臭さが残るので下処理が必要です。しっかり水洗いをし、ゴミをとります。塩をかけて少しおき、唐揚げにするならそのまま小麦粉や天プラ粉をまぶし 油へゴー!ウロコ・内臓をとったら、他の料理も楽しめます!詳しくはお店の人に美味しい食べ方を聞いてみてください♪お店の人が調理してくれるラクラクプランもありますよ! わかさぎは鮮度が落ちやすい魚なので、スーパーで売っているものと、釣ったばかりのものでは、美味しさの差は格段!天プラや唐揚げで楽しみたいですね!
朝と夕方(少し薄暗い時間帯)が良く釣れます。一般的な釣りと同様に、この時間帯は魚 が活性化しているので、たくさん釣りたい人はこの時間帯を狙いましょう。さらに、朝は ワカサギが群れで固まっているので狙いがつけやすい!
ドーム船とは、屋根付きの船や、ビニールハウスのような屋根をつけた大型のいかだ。床 には釣りが楽しめるように溝があり、そこから釣り糸を降ろして釣ります。暖房や、大型 の船にはトイレもあるので、ゆっくりぬくぬくとわかさぎ釣りを楽しめます♪ドーム船を 貸切できるプランもあります!貸切プランは人気なのでお早めにご予約を!
わかさぎ釣りといえば、氷った湖の上で穴をあけてそこから釣り糸を垂らして…というイメージがあると思います!北海道ではこのイメージ通りの氷上のわかさぎ釣りを体験することができます♪福島県の桧原湖でも2月頃になると全面凍結することもあります。山 梨県の山中湖では、近年全面凍結せず氷の強度不足で穴釣りはできません。船からの釣りを楽しみましょう♪